「王寺町見守りねっと」事業に関する協定を締結しました
事業者と連携し、高齢者や子どもの見守りを行います
「王寺町見守りねっと」は、高齢者や子どもの生活に身近な存在である町内の企業・団体様と協力し合い、高齢者や子どもの日常生活での異変の早期発見・保護につなげ、適切な支援・対応を行うものです。
平成31年3月20日、王寺町は高齢者や子どもが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちづくりを目指し、「王寺町見守りねっと」事業に関する協定を、事業に賛同いただいた40の事業者と締結しました。その後、協定締結事業者を増やし、令和5年1月26日現在、53事業者と協定を締結しています。

「王寺町見守りねっと」事業に関する協定式(平成31年3月20日)

「協力事業者ステッカー」 協力事業者様には、窓口等にステッカーを掲示していただいております。
「王寺町見守りねっと」事業協定締結事業者一覧(令和6年7月30日現在) (PDFファイル: 143.8KB)
「見守りねっと」とは?
近年、少子高齢化や核家族化を背景に、ひとり暮らし高齢者や高齢者のみの世帯等が増加しており、それに伴い、地域とのつながりが薄れ、地域社会から孤立する人が増えてきています。また、高齢者や子どもの虐待、認知症高齢者の増加、独居高齢者の孤立死なども社会問題となっています。このような問題に対応していくため、王寺町では、これまでにも地域の民生児童員や自治会、地域住民、ボランティア等の協力を得て、地域での見守り活動を推進してきました。今回は、現在の見守り活動の体制をより強化していくために、地域で働くさまざまな企業・団体の皆様の協力を得て、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことのできるまちを目指し、ネットワーク体制を整備し、まちぐるみでの見守り体制の構築を推進していきます。
「王寺町見守りねっと」は、現在以下の2つのネットワーク体制を整備しています。
王寺町高齢者・子ども見守り協力事業者ネットワーク
事業に賛同・協力いただける企業・団体様と協定を締結し、日常業務の中で、気になる高齢者や子どもを発見(安否確認や生活の異変の察知など)したときは、王寺町に連絡・相談いただき、支援につなげる協力をしていただきます。
さりげない見守りの中で、孤立死の予防、認知症や虐待の早期発見・早期保護等につなげ、高齢者や子どもその家族の安全・安心につなげます。
王寺町認知症高齢者等SOSネットワーク
事業に賛同・協力いただける企業・団体様と協定を締結し、事前登録のある認知症のある方が行方不明になった場合に、王寺町から捜索依頼の連絡を行いますので、日常業務の範囲内で、捜索にご協力いただきます。行方不明になった方を発見したという通報、「○○で見た」等の情報提供等を王寺町に行っていただきます。
地域の支え手を増やし、警察等関係機関と連携を行い、行方不明になった際の早期発見・早期保護につなげます。
協力事業者を募集しています
王寺町は、今後も随時事業に賛同し協力いただける事業者様を募集しています。ご協力いただける事業者様は、王寺町と事業協定を締結していただきますので、町福祉介護課までご連絡をお願いします。
※高齢者・子ども見守り協力事業者ネットワーク、認知症高齢者等SOSネットワークの両方の登録、どちらか片方のみの登録だけでも構いません。
高齢者・子ども見守り協力事業者ネットワーク
見守りネットワーク協定書 (PDFファイル: 142.3KB)
高齢者・子ども見守り協力事業者ネットワーク活動の手引き (PDFファイル: 804.5KB)
見守りネットワーク申請書 (PDFファイル: 68.4KB)
認知症高齢者等SOSネットワーク
認知症高齢者等SOSネットワーク協定書 (PDFファイル: 156.5KB)
認知症高齢者等SOSネットワーク活動の手引き (PDFファイル: 743.1KB)
認知症高齢者等SOSネットワーク協力事業者登録申請書 (PDFファイル: 69.3KB)
協力事業者の皆様へ
いつも見守りねっとにご協力いただき誠にありがとうございます。
登録内容に変更が生じた、又は登録を辞退したい場合は以下の各「変更(辞退)申請書」に記入の上、福祉介護課に提出をお願いします。
また、認知症の基礎知識や対応方法を学ぶ「認知症サポーター養成講座」や本事業に関する説明をおこなう出前講座を行っております。お気軽にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉介護課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場1階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-73-6311
更新日:2024年08月22日