令和6年度王寺町住民税非課税世帯に対する物価高騰対策臨時給付金のお知らせ

更新日:2025年05月22日

国による「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に基づき、住民税非課税世帯1世帯当たり3万円の給付金を支給します。また、その世帯に18歳以下の児童がいる場合はこども加算として児童1人あたり2万円を支給します。

支給対象世帯

基準日(令和6年12月13日)において、王寺町に住民登録があり、令和6年度における個人住民税均等割が非課税の者のみで構成される世帯。

また、当該世帯の世帯員である18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童(こども加算)。

ただし、住民税が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯や他市町村で同様の給付金を受給した世帯などを除きます。

支給額

  • 1世帯あたり3万円
  • 児童1人当たり2万円を加算(こども加算)

受給手続き

(1)「支給のお知らせ」が届いた世帯(本町において課税情報や振込口座が把握できた非課税世帯)※手続き不要

令和7年4月初旬から順次、対象世帯の世帯主宛てに【支給のお知らせ】を郵送しております。過去に同様の給付金を申請された際の町が把握している振込口座に振り込みます。(手続き不要)

●振込予定時期:「支給のお知らせ」に記載(※4月28日(月曜)に振込済)

※振込先を変更する場合、本給付金を辞退される場合は、それぞれ届出が必要になります。詳しくは福祉介護課給付金担当までお問い合わせください。

(2)「確認書」が届いた世帯((1)以外で本町において非課税世帯であることが確認できた世帯)※手続き必要

令和7年4月上旬以降、順次、確認のとれた対象世帯の世帯主宛てに【確認書】を郵送しております。

支給要件を確認し、振込口座、氏名等必要事項を記入のうえ郵送にて返送してください。詳細な手続き方法等は【確認書】をご覧ください。

●提 出 期 限:令和7年7月31日(木曜日)(必着)

●振込予定時期:申請に不備のないことが確認できてから随時振り込みます。

(申請受付からおおよそ1か月程度)

※振込前に通知を世帯主宛に送付します

(3)「申請書」が届いた世帯(本町で給付対象であることが確認できない世帯)※手続き必要

以下に該当する世帯は【申請書】を送付しています。詳細な手続き方法は同封のお知らせ書類をご確認ください。

1.令和6年度の住民税課税状況の確認ができない方(未申告)を含む世帯

2.令和6年1月2日以降に本町に転入され、本町が転入前の市町村に照会を行ってもなお、令和6年度の住民税課税状況の確認ができない方を含む世帯

●提 出 期 限:令和7年7月31日(木曜日)(必着)

●振込予定時期:申請に不備のないことが確認できてから随時振り込みます。

(申請受付からおおよそ1か月程度)

※振込前に通知を世帯主宛に送付します

配偶者やその他親族からの暴力(DV)等を理由に避難している方へ

DV等で住民票を動かさず、王寺町に避難中の方も、要件(DV避難中であることの証明、収入要件等)を満たせば、給付金を受給できる場合があります。詳しくは福祉介護課給付金担当までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉介護課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場1階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-73-6311