王寺町内の周知の埋蔵文化財包蔵地で工事をされる方へ

下記の場所は、周知の埋蔵文化財包蔵地です。
文化財保護法第93条に基づいて工事着手60日前までに奈良県知事に「発掘届(埋蔵文化財発掘の届出について)」を提出しなければなりません。
様式等は以下のページを参考にしてください。
提出窓口は、王寺町役場 都市計画課です。
埋蔵文化財包蔵地一覧
遺跡名 | 所在地 | 種類 | 時代 | 主な遺構・遺物 |
---|---|---|---|---|
久度遺跡 | 久度2・3丁目 三郷町勢野東1・5丁目 |
遺物散布地 | 弥生土器・須恵器 | |
久度南遺跡 | 久度1丁目 | 弥生〜中世 | 土坑・ピット・井戸・弥生土器・陶器・石器 | |
西安寺跡 | 舟戸2丁目 | 寺院跡 | 古代 ・中世 |
礎石・軒瓦・鬼瓦 |
西安寺瓦窯 | 舟戸3丁目 | 瓦窯跡 | 古代 ・中世 |
瓦 |
舟戸・西岡遺跡 | 舟戸3丁目 河合町大輪田字西岡 |
集落跡 | 弥生 | 住居址・弥生土器 |
岩才池北古墳 | 葛下1丁目 | 古墳 | 古墳 | 円墳・横穴式石室・須恵器 |
達磨寺 | 本町2丁目 | 古墳・寺院 | 古墳〜中世 | 円墳・横穴式石室・須恵器・建物基壇・石塔埋納遺構 |
片岡王寺跡 | 本町2丁目 | 寺院跡 | 古代 ・中世 |
礎石・軒瓦・鬼瓦 |
寺院推定地 | 葛下4丁目 | 礎石?・瓦 | ||
香滝・ 薬井遺跡 |
畠田1丁目 河合町薬井字倉作・宮之後・瀧ノ北 |
散布地 生産遺跡 (瓦窯) |
旧石器 ~江戸 |
土坑・溝・堀立柱建物跡・灰原・石器・土師器・須恵器・瓦・瓦器・陶磁器 |
畠田城跡 | 畠田5丁目 | 城跡 | 中世 | 土坑・ピット・土師器・陶器 |
尼寺北廃寺 | 畠田8丁目 香芝市尼寺2丁目 |
寺院跡 | 古代 | 基壇・礎石・須恵器・瓦・舎利荘厳具 |
畠田古墳 | 明神4丁目 | 古墳 | 古墳 | 円墳・横穴式石室・須恵器・耳環 |
送迎山城跡 | 畠田 香芝市尼寺字出丸尾・ヲハラ |
城跡 | 中世 | 郭・空壕 |
この記事に関するお問い合わせ先
地域交流課 文化資源活用係
〒636-0013
奈良県北葛城郡王寺町元町1-9-28
電話番号:0745-72-6565
更新日:2021年09月28日