明神山が日本遺産に認定されました

更新日:2020年06月19日

文化庁が認定する令和2年度「日本遺産(Japan Heritage)」で、和歌山、大阪、奈良の関連地域により合同申請されていた『「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道のはじまりの地-』が、日本遺産に認定されました。

葛城修験

和歌山~大阪~奈良の境にそびえる峰々は、修験道の開祖といわれる役行者がはじめて修行を積んだ地とされており「葛城修験」と呼ばれています。

この地は世界遺産の吉野・大峯と並ぶ「修験の二大聖地」と称されており、「葛城修験」には役行者が法華経を1品ずつ埋納したとされる28の経塚があり、それらを「葛城二十八宿」といいます。

「葛城修験」最初の経塚は和歌山県友ヶ島で、最後は亀の尾宿の亀岩もしくは明神山山頂の水神社とされています。

ここに埋納されていた法華経は、28番目の「普賢菩薩勧発品(ふげんぼさつかんぼつほん)」です。

この度の日本遺産認定は「葛城修験」の構成文化財として、王寺町の明神山が組み込まれたものです。

明神山山頂にある水神社

明神山山頂にある水神社

日本遺産

日本遺産は平成27年度から今年度までの6年間で104件が認定されています。

令和2年度の認定については、69件の申請があり、うち21件が日本遺産認定を受けました。
詳しくは文化庁のホームページをご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域交流課 文化資源活用係

〒636-0013
奈良県北葛城郡王寺町元町1-9-28
電話番号:0745-72-6565