園の特色

更新日:2023年12月27日

様々な人との出会い

英語体験保育

ネイティブスピーカーの外国人講師と一緒に歌やダンス、カード遊びなどを通して、英語に慣れ親しみ、異文化を知ったり、英語によるコミュニケーション能力を培ったりしています。

英語体験保育
英語体験保育2

絵本の読み聞かせ

毎月、地域のボランティアの方が、年齢に応じた絵本や紙芝居を準備し、読み聞かせをしてくださいます。ゆったりと穏やかな語り口調に園児も引き込まれ、お話の世界を存分に楽しむひとときとなっています。

読み聞かせ
読み聞かせ2

絵手紙遊び

地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、年長児がいろいろな題材をもとにして和紙に絵付けを行い、地域の夏祭りを彩る灯篭づくりを行います。

絵手紙遊び
絵手紙遊び2
絵手紙遊び3

防災教室

地域の自主防災会の方と一緒に、水消火器の訓練や段ボールベッドの組立てなどを行い、楽しく防災について学び、園児の知識や意識を高めています。

防災教室1
防災教室2
防災教室3

体力向上を目指して

運動遊び

運動遊び専門の外部講師と一緒にマット、跳び箱、鉄棒、ボール、縄遊び、リレーなどいろいろな運動遊びを楽しみ、「できた!」「もっとやってみたい!」という意欲を育み、体力向上を目指しています。

運動遊び
運動遊び2

おさんぽデー

近隣の公園や明神山などに歩いて出かけ、自分たちの住んでいる地域を知り、季節を感じながら自然に触れたり、遊んだりしています。

おさんぽで―
おさんぽ2
おさんぽで3

異年齢・義務教育学校との交流

わくわくタイム(王寺南義務教育学校との交流)

幼稚園から義務教育学校へとスムーズな接続を図るために、年少組から義務教育学校を身近に感じられるよう校庭や体育館、メディアセンターなどの施設を利用しています。また、就学前の年長組は、児童と園児が学校や幼稚園で一緒に遊んだり、活動したりする交流を積み重ねることで、安心して就学を迎えられるよう、校・園の連携を行っています。

義務教育学校との交流
義務教育学校との交流2

レインボーチームでの活動

3学年の園児が縦割りのグループ(レインボーチーム)になって、月に一度の園内清掃や夏祭り、運動会などの様々な園行事において一緒に活動することで、日頃の園生活の中でも活発に異年齢児が関わり、思いやりや憧れの気持ちを育んでいます。

レインボーチーム
レインボーチーム2
レインボーチーム3

りんごのつどい(未就園児と在園児との交流)

未就園児とその保護者に園生活や保育を体験してもらう中で、在園児と一緒に遊んだり、活動したりする機会をもっています。

りんごのつどい
リンゴのつどい2
りんご3

感性をはぐくむ活動

創作絵本づくり

園児が描いた絵とその絵の中に込められた思いが溢れる創作絵本づくりを行っています。発達年齢に合わせた題材を通して、一人一人が思ったことや感じたこと、考えたことなどを表現する楽しさを味わっています。年長組になると、クラスの友達と一緒にイメージを膨らませながらお話を考え、お話に合わせた絵を描けるようになり、毎年、全園児で記念の一冊を作っています。

創作絵本
創作絵本2

花や野菜の栽培活動

年間を通して、クラスや個人で季節の花や米、野菜の栽培を行い、土づくりから水やり、草引きなどの世話、収穫をした後、染め物遊びや調理体験などを行っています。栽培活動を通して、五感を刺激し、生命を大切にする気持ちや探求心などを育んでいます。

花や野菜の栽培活動
花や野菜の栽培活動2
花や野菜の栽培活3

この記事に関するお問い合わせ先

王寺南幼稚園

〒636-0022
奈良県北葛城郡王寺町明神2丁目12番1号
電話番号:0745-72-6555