乳幼児予防接種(任意接種)費用一部助成
お子さんの健康を守り、保護者の育児を支援するために、接種費用の一部助成を行います。平成26年4月1日接種分から対象になります。
下記のワクチンは、任意接種であり義務ではありません。
予防接種一覧
予防接種の種類 |
助成対象年齢 |
助成金額 |
助成回数 |
一般的な接種年齢と回数 |
---|---|---|---|---|
ロタ ウイルス |
生後6週 ~32週まで (令和2年7月31日以前に生まれた方に限ります) |
費用の2分の1 |
3回まで |
生後6週以上で接種 1回目は生後3か月半までに接種してください。 ワクチンの種類によって2回または3回接種。 |
B型肝炎 |
0歳から小学校入学前までの乳幼児 |
費用の2分の1 |
3回まで |
生後2か月以上で3回接種 |
おたふく かぜ |
1歳から小学校入学前までの幼児 |
費用の2分の1 |
2回まで |
生後1歳以上で2回接種 |
※健康被害が生じた場合は医薬品副作用被害救済制度に基づく救済となります。
接種場所
上記の予防接種を実施している医療機関
(各自で医療機関へ予約の上、接種してください。)
申請の方法
- 接種前に「同意書」を記入してください。(同意書は、保健センター窓口でお渡しすることができます。また、ダウンロード(印刷)することも可能です。)
- 接種時には「同意書」を医療機関に見せて、王寺町の助成を受けることを医療機関に伝えてください。接種費用は、一旦全額を支払ってください。
- 同一ワクチンの全てを接種後、3か月以内に保健センターへ申請にお越しください。
申請に必要なもの
1. 同意書
2. 医療機関が発行した領収書(被接種者の氏名、接種日、ワクチン名、ワクチン代金が記載されたもの)
3. 通帳(振込先口座のわかるもの)
4. 印鑑(シャチハタは不可)
5. 請求書 (保健センターで同意書を受け取られた方には、事前にお渡ししています。また、以下の様式PDFから、ダウンロード(印刷)することも可能です。
6.母子健康手帳
※不備があると申請できませんのでご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健センター
〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001
更新日:2020年04月01日