同居家族に体調不良者がいる場合等の園児・児童生徒の登園・登校について
平素は、本町教育の推進にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
さて、大阪府をはじめ奈良県において、連日新型コロナウイルス感染が拡大し、大変深刻な状況になっています。大切な人の命を守るため、今一度徹底した対策が必要となります。そこで、標記の件につきまして、王寺町教育委員会としましては、下記のとおり対応させていただきたいと思います。ご家庭におきましても、再度、同居家族の皆様の健康観察について、ご協力をよろしくお願いします。
1. 同居家族に発熱等の風邪症状による体調不良者がいる場合
その症状が医療受診をしなければならないほどの重症である場合や、症状を呈している家族が感染拡大地域に勤務あるいは通学している場合等感染が心配される場合は、原則として、その安全性が確認されるまでの間、本人の登園・登校は控えてください。その場合は出席停止扱いとなります。この場合の「安全性が確認される」とは、「症状が無くなるまで自宅で健康観察を行う」もしくは、「PCR検査の結果が陰性である」場合等になります。
2. 同居家族がPCR検査を受けた場合
同居家族がPCR検査を受けた場合については、検査結果がわかるまでは登園・登校を
控えていただきますようお願いします。 なお、この間は出席停止の扱いとなります。
その後、PCR検査結果が陰性であれば登園・登校は可能になります。しかし、陽性である場合は、保健所の指示に従ってください。保健所の指示により学校を欠席する場合は出席停止となります。
1. 2.で登園・登校を控えた場合は出席停止となります。この場合は、速やかに園・学校に連絡をしてください。出席停止とは、感染症予防と流行防止のために出席停止とするもので欠席にはなりません。
出席停止の間の学習の保障は、個別に課題や補習などにより行います。
教職員や園児・児童生徒の感染が判明した場合
感染が判明した場合、保健所の指示により臨時休業等の学校の対応について決定します。
※ご家庭での手洗いや咳エチケット等の感染予防対策をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
王寺町立王寺北義務教育学校
〒636-0012 奈良県北葛城郡王寺町本町1丁目20番45号
TEL:0745-72-4651 FAX:0745-31-2704
更新日:2022年10月12日