高齢者福祉
やわらぎの手帳の交付
73歳以上(免許返納者バスカードのみ70歳以上)の方にお渡しします。優遇措置としてJRの乗車カード(イコカ)と奈良交通の優待乗車バスカードとタクシー優待券いずれかを利用していただけます。
※平成29年度から段階的に対象者年齢の引上げを実施しております。

下記PDFファイルを参照してください
優待乗車バスカード
王寺町内の路線の範囲内 (三郷町笠町を含む) 利用1回につき100円の 利用者負担で乗車可能。対象は昭和24年4月1日以前にお生まれの方。
免許返納者バスカード
王寺町内の路線の範囲内 (三郷町笠町を含む) を利用者負担無料で乗車可能。対象は昭和26年4月1日以前にお生まれかつ運転経歴証明書を所持している方。
イコカカード
JR西日本が指定するご利用可能エリアの他に、近鉄、奈良交通等も利用可能。
年間5,000円分利用可能 (新規の方は4,500円分)。対象は昭和24年4月1日以前にお生まれの方。
「タクシー優待券」
王寺町が指定する事業者が運行するタクシー1枚につき400円(24枚分)
(乗車1回につき乗車料金を上回らない範囲内において複数枚利用可)
有効期間 2年。対象は昭和24年4月1日以前にお生まれの方。
令和3年度やわらぎの手帳優遇措置 (PDFファイル: 585.8KB)
介護予防のための体操教室
いつまでも元気に過ごせるように、65歳以上の人のための介護予防体操教室を実施しています。
1.「やわらぎ踏みササイズ」
場所:やわらぎ会館
日時:第1週~4週の月曜日 10時~11時
2.「いつでもスマイルinてんとう虫」
場所:特別養護老人ホーム「てんとう虫」内、地域交流スペース(畠田8丁目1507)
日時:第1週~4週の水曜日 14時~15時
どちらも参加費用は無料、参加には事前申し込みが必要です。
詳しい日程や申込方法等詳細は、広報でご案内しています。
認知症なんでも相談
王寺町在住の方で、認知症の方とそのご家族、ケアマネージャーやサービス事業者などの介護関係者など、介護に関することでお悩みの方、どこに相談していいかわからない方は、1人で抱え込まずに積極的に窓口を利用しましょう。認知症専門の相談員に相談できます。また、認知症についての知識や予防に関する相談や、タッチパネルでの「もの忘れチェック」も合わせて行っています。
◆相談日:1. 毎月第3火曜日 13:30~16:00
2. 毎月第1火曜日 13:30~16:00
※祝日の場合はなし。新型コロナウィルス感染症のため変更あり。
◆場所:1. 王寺町やわらぎ会館
2. 特別養護老人ホームてんとう虫内、包括スペース
◆予約:要予約。受付は、福祉介護課まで。
緊急通報装置の貸与
ひとり暮らしの高齢者の緊急時に、委託先である大阪ガスセキュリティサービス株式会社の受信センターへ通報できる装置を貸与します。
利用料:無料
対象者:ひとり暮らしの高齢者(日中独居は含まない)
緊急通報装置等貸与事業利用申請書 (PDFファイル: 141.4KB)
訪問理美容サービス
寝たきりなどの高齢者のお宅へ理美容師に訪問してもらい、理容・美容サービスを提供します。
利用料:無料(年3回まで)
対象者:おおむね65歳以上で寝たきりなどのため外出することが困難な方
生活支援利用申請書(配食サービス、軽度生活援助、訪問理美容サービス 共通申請書) (PDFファイル: 160.8KB)
配食サービス
ひとり暮らしなどで調理の困難な方に、昼食のお弁当を提供し、安否の確認を行います。
利用料:1食400円、週2回まで(火・金)
対象者:おおむね65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯などの方で、心身の障害のため調理が困難な方
生活支援利用申請書(配食サービス、軽度生活援助、訪問理美容サービス 共通申請書) (PDFファイル: 160.8KB)
紙おむつ支給サービス
介護に必要な紙おむつを支給し、家族の身体的・精神的・経済的負担の軽減を図ります。
利用料:無料(支給限度あり)
対象者:要介護状態3以上で常時失禁状態にあり、非課税の在宅の高齢者を介護しているご家族
家族介護支援申請書(紙おむつ支給事業申請書) (PDFファイル: 164.3KB)
紙おむつ支給 理由書(ケアマネジャーの方が記入してください) (PDFファイル: 71.5KB)
軽度生活援助サービス
ひとり暮らしなどでお困りの方に、草刈りや簡単な作業など日常生活を送る上での援助をします。
利用料:利用料金の1割(1世帯、月2回まで、補助上限あり)
対象者:おおむね65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯などの方で、日常生活上の援助が必要な方
生活支援利用申請書(配食サービス、軽度生活援助、訪問理美容サービス 共通申請書).pdf (PDFファイル: 160.8KB)
福祉タクシー助成サービス
高齢者の方に積極的に外に出ていただくために、タクシーを利用されたときの料金を助成します。
在宅の高齢者で、要介護度2以上の方に限ります。
福祉タクシー助成事業申請書 (PDFファイル: 236.6KB)
QRコードを利用した高齢者見守り事業
「見守りQRコードシール」を衣服などに貼付し、認知症の徘徊などによる行方不明時に、発見者がQRコードを読み取ることで、早期の保護が期待できます。
詳しくは、下記の特設ページをご覧ください。
地域包括支援センター
地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、高齢者の総合的な相談や支援。必要なサービスの調整を行います。
在宅介護支援センター
在宅の高齢者を介護している人などに、在宅介護に関する総合的な相談に応じ、各種サービスが受けられるように、関係機関との連絡調整や専門家による適切な助言及び情報提供を行っています。
1 王寺町在宅介護支援センター「ハートランドしぎさん」
所在地:王寺2丁目6番1号 まさごビル2階
電話番号:0745-33-5050
2 大和園王寺在宅介護支援センター
所在地:葛下3丁目161番1号
電話番号:0745-72-8580
養護老人ホーム
65歳以上の方で、経済・身体・精神的理由により、自宅で生活することが難しい方のための施設です。(家庭の収入の程度によって費用を負担していただきます。)
老人福祉センター(電話番号 32-5201)
舞台付き集会室、浴室、娯楽室、健康相談室、機能回復訓練室などを備え、高齢者の社会活動を養う拠点として利用されています。
- 対象:町内在住の60歳以上の人、又は町内老人クラブ会員
- 利用料:無料(浴場を使用するときは、1回につき1人100円)
- 利用時間:午前9時~午後5時(浴場は午前10時から午後4時)
- 休館日:毎週木曜日及び12月29日から翌年1月3日まで
- 所在地:畠田9丁目1608番地(文化福祉センター内)
老人憩いの家「片岡の家」(電話番号 72-6602)
健康で明るい生活を営んでいただくために教養の向上及びレクリ工ーションの場として利用されています。
- 対象:町内在住の60歳以上の人、又は町内老人クラブ会員
- 利用料:無料(浴場を使用するときは、1回につき1人100円)
- 利用時間:午前9時~午後5時(浴場は午前10時から午後4時)
- 休館日:毎週木曜日及び12月29日から翌年1月3日まで
- 所在地:本町2丁目20番20号
高齢者優待入浴事業
健康で快適な生活を送っていただくため、高齢者優待入浴券を発行し、町内の公衆浴場を1回100円で利用していただきます。(70歳以上月10回)
- 浴湯者:桜湯
- 住所:久度3丁目10番5号
- 電話番号:73-2681
外国人特別給付金
公的年金の給付を受けることができない重度の心身障害者(身体障害者手帳1・2級または療育手帳A1・A2の所持者)及び高齢者である外国人又は外国人であった方に対し、外国人特別給付金を支給します。ただし、所得制限等があります。
長寿お祝い
かぞえ88歳の節目の方に長寿をお祝いし、敬老祝い金(1万円)、また100歳の方に10万円をお贈りします。
老人クラブ
町内には34の老人クラブがあり、豊かな老後を送るためレクリ工一ション、学習会、社会奉仕活動などを行っています。
お問合せ先:王寺町社会福祉協議会(0745-33-0249)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉介護課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場1階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2021年12月17日