【開催】みんなでつなぐ明神山烽火プロジェクト


昨年度に実施した「みんなでつくる明神山烽火MAPプロジェクト」に続いて、今年度も明神山から烽火(のろし)を上げます。
王寺町の明神山は、360度の眺望が得られることから飛鳥時代の烽火台があったのではないかと想像される立地にあります。
今年度は、「みんなでつなぐ明神山烽火プロジェクト」と題して、烽火と烽火による連絡を試み、明神山と飛鳥を結ぶ烽火リレーに挑戦します。
【決定】令和5年度の烽火上げイベント
みんなでつなぐ明神山烽火プロジェクトでは、烽火による連絡を試みるにあたり「烽火候補地研究ワークショップ」を開催して、明神山から飛鳥への烽火をどこで中継すればよりスムーズなのかを検討してきました。
そして、ワークショップでの検討などによって、王寺町の明神山から上げた烽火を、葛城市のしあわせの森公園展望広場で中継し、明日香村甘樫丘に伝えていくことに決定しました。
当日は、ワークショップ参加者の皆さんと一緒に、これら3か所から烽火を上げます。烽火を上げる装置となるロケットストーブは、新たに王寺工業高校の生徒さんたちが製作してくれています。
王寺町・葛城市・明日香村の烽火上げ会場はもちろん、さまざまなところから烽火を目撃してください。

烽火(のろし)を上げる日時
【期日】2023年12月9日(土曜)
※雨天や強風の場合は、12月10日(日曜)、12月23日(土曜)、12月24日(日曜)に順延していきます
【時間】第1回目:10時~ 第2回目:11時~ 第3回目:シークレット 第4回目:14時~
※烽火を上げる時間は事情により変更することがあります
烽火(のろし)を上げる場所
【王寺町】明神山自然の森公園(住所:奈良県北葛城郡王寺町畠田2640)
【葛城市】しあわせの森公園展望広場(住所:奈良県葛城市太田1300)
【明日香村】甘樫丘展望台(住所:奈良県高市郡明日香村大字豊浦)
主催・共催
【主催】王寺町の文化財を生かした観光拠点づくり協議会
【共催】王寺町・明日香村・葛城市・国営飛鳥歴史公園 飛鳥管理センター・王寺町観光協会
成果報告会
みんなでつなぐ明神山烽火プロジェクトの成果については、烽火候補地研究ワークショップ講師の奈良大学准教授・相原嘉之先生に、王寺町歴史リレー講座でご講演いただきます。
王寺町歴史リレー講座 「大和の古都はじめ」(王寺町観光協会主催)
第112回「古代の烽(とぶひ)を再現する!」
【日時】2024年1月21日(日曜)13時30分~15時
【場所】王寺町地域交流センター リーベルホール(りーべる王寺東館5階)
【費用】500円
【定員】270名(先着順)
昨年度の烽火上げの結果

昨年度に明神山の山頂から上げた烽火の様子
昨年度の烽火上げでの成果をホームページで公開しています。
また王寺町「雪丸」公式チャンネルでは、「明神山烽火(のろし)MAPプロジェクト」を配信しています。合わせてご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
地域交流課 文化資源活用係
〒636-0013
奈良県北葛城郡王寺町元町1-9-28
電話番号:0745-72-6565
更新日:2023年11月21日